育児のための買い物リスト

オムツ

我が家はパンパースとムーニーを行ったり来たりしてます。オムツかぶれが出たりするとオーガニックのモノを使ったりしてました。

  生まれてしばらくは頻回に交換します。買い置きは切らさないように気を付けましょう。また外出する際には「赤ちゃん外出セット」をママさんが持って出ることが多いですが、パパさんも自分のカバンに「オムツ2枚とビニール袋」ぐらいは入れておきましょう。替えのオムツがない!って時に感謝されますよ。

使用済みオムツ入れ(ゴミ箱)

  我が家は100均のフタつきバケツを使ってます。100均のビニール袋に入れてゴミの日まで保管してました。やっぱり多少ニオイはもれますが、特に問題ありません。

ニオイがもれない(もれにくい)オムツ専用のゴミ箱(メカニカルなモノ)が売られてますので検討してください。

おしりふき

  我が家はムーニーのおしりふきです。最初は色々使ってみました。使ってみないとわかりませんもんね。手に持った時の大きさとか厚みとかでムーニーに落ち着きました。

おしりふきウォーマー(温め器)

我が家はCombi。友人からのおさがりです。冬場はあった方が良いと思います。暖かくなってきたら電源オフしておしりふき入れとして使ってます。

オムツ替えマット・シート

  新生児のときはマストですね。「じっとしてて」とお願いしても通じませんので。。。被害を最小限に食い止めるためにも用意しましょう。

オムツ入れ(持ち運び用)

数枚のオムツ、おしりふき、替えの肌着など一緒に入れてます。そして基本、妻が持ち歩いてます。

授乳クッション

大きなクロワッサンみたいな形(三日月型)のを使ってました。ママだけじゃなくパパも使ってました。あると楽ちんですし安心です。

授乳ケープ(目隠し)

  外で授乳しないといけなくなったときに使ってました。ポンチョみたいなものですね。

哺乳瓶・吸い口

  吸い口はミルクの出てくる穴の形や硬さの違いでたくさん種類があります。我が子にどれが合うかは買って試すしかないですね…。エースとレギュラーと補欠みたいに使用頻度に差が出てきます。

  哺乳瓶も素材(プラスチックやガラス)や大きさ(何mL作れるか)でたくさんあります。

粉ミルク

我が家はビーンスターク「すこやか」でした。出産のとき入院先の病院でミルクを作ってもらっていたものをそのまま使ってました。我が子が飲んでましたし、違うのにして飲まなくなっても困るので…。

ミルク関係の消毒セット

我が家は友人のおさがりの電子レンジ消毒でした。まず煮沸とか消毒液とか消毒方法を決めないといけません。私は熱いものを持つのが苦手なので結構苦労しましたが、ただ煮沸(お湯を沸かす)や消毒液(作らないといけない)よりは簡単(専用容器に水入れてセットするだけ)だったのではないかと思います。

ベビーバス

我が家はサイズがちょうどいい足湯バケツがあったので最初はそれで。その後、頂き物のベビーバスに。お風呂の洗い場で使ってましたが、意外と大きく親の立つ場所がなく無理な体勢で腰を痛めました。使う場所とベビーバスのサイズ感は確認しておいた方が良いかもしれません。

ベビーソープ

我が家は牛乳石鹸のキューピーちゃんのイラストのモノを使ってます。泡立ちとか洗浄力とかいろいろ比較すべきポイントがあります。赤ちゃんを保持しながら使いますので片手で操作しやすいか(ポンプを押しやすいか)というのも大事です。

ガーゼ・タオル

  最初はたまにしか行かないデパートでフワフワなモノを買ったりしました。赤ちゃんを包み込めるようなサイズのものも何枚かあって良いと思いますが、よく使うのはフェイスタオルぐらいの大きさです。扱いやすいですし洗濯も楽です。

湯温計

我が家は友人のおさがりです。沐浴の湯温は大体40度程度とされてます。それを確認するためにベビーバスに浮かべておきます。

体温計

我が家は腋に挟むタイプです。でもじっとしていてくれません。耳で測るものやバーコード読み取り機みたいに離れた位置から測れるものもあります。そういうモノの方が赤ちゃんには便利そうですね。

ベビーベッド

我が家は友人のおさがりです。かなりの場所を占拠します。高さがあるので腰が痛くなりにくいですし、柵もあるので世話はしやすいです。

周りに立って世話をするのでベビーベッド周辺にも空間は必要です。設置場所は確保しておきましょう。

バウンサー

我が家は友人のおさがりでした。妻がお風呂に入っている間とか脱衣所などに置いて顔を見れるようにしていました。

自動で揺れるのは試したこともないですが、あれば便利だったんだろうなと思います。

抱っこ紐・スリング

我が家はエルゴベビーでした。外出・移動のときだけでなく、家の中での寝かしつけにも威力を発揮しました。おんぶしながら家事も出来るので妻はよく使ってました。

パパさんでも違和感なく装着できるものです。スリングはなんとなくパパさんにはビジュアル的に厳しいのではないかと思います。(したことないですが)

ベビーカー

我が家はクイニーザップ エクストラ2。マキシコシのトラベルシステムが使えるベビーカーということで購入しました。あまり人とかぶることもなく気に入っていますが、押しつぶすようにしか畳めません。傘を手に持つようなイメージで電車で畳んで手に持ってということはできません。

クルマなのか電車バスが多いのかで選び方が変わってくると思います。あと3輪か4輪か、対面か背面か両方可能か、荷物を載せるところは多いか少ないか、座面は高いか低いか・・・いろんなポイントがあります。

チャイルドシート

我が家はマキシコシのぺブル2でした。チャイルドシートを取り外してクーファンとしても使えるトラベルシステムというものを選びました。赤ちゃんがクルマで寝てしまってもそのまま家まで運べますし、家の中でもそのまま寝かせておけます。

抱っこして移動するときに起こしてしまうというリスクは避けられますが、赤ちゃん+チャイルドシートはなかなかの重量です。

赤ちゃんが乗っています(Baby in Car)

クルマ用ステッカー、我が家はつけてません。いろいろ種類があって検討しましたが決めきれず、結局つけずにいままで来ています。

クルマで走っていると本当にいろんな「Baby in Car」がありますね。

「Baby in Car」の時期は過ぎたので「Child in Car」を探してみようかな。

自分たちが良いと思うものを

我が家で使っていたモノを選択理由も含め書いてみました。いろんな見方がありますので、ご夫婦で良いと思うモノを見つけてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする